2020年07月30日
お支払い時にクレジット、もしくは電子決済とお伝えください♪
保険診療・自費診療(予防接種や健診)ともにご利用いただけます。
なお、保険証をお忘れの場合などで一旦自費でお支払いいただき、その後ご返金が生じるような場合は、ご利用できませんのでご了承くださいませ。
2020年06月01日
日本小児科医会から、「2歳未満の子どもにはマスクは不要であり、むしろ危険」ということが示されました。
★乳児の呼吸器の空気の通り道は狭いので、マスクは呼吸をしにくくさせ呼吸や心臓への負担になる
★マスクそのものや、おう吐物による窒息のリスクが高まる
★マスクによって熱がこもり熱中症のリスクが高まる
★顔色や唇の色、表情の変化など、体調異変への気づきが遅れる
などの理由からです。
2歳未満の子どもと一緒に外出する際は、マスクをしないで出かけましょう。
2歳以上のお子さまや、大人の方がマスクを使用する際も、熱中症に気をつけて着用しましょう‼
2020年05月29日
★午前・午後の一般診療に来られる方…
8:45~11:00、15:45~17:30まで、オンラインで順番をとっていただけます。
8:20~11:45、15:25~18:00までの間の窓口受付も可能です。
事前のWEB問診もご活用くださいませ。来院日前日18:00よりご入力可能です。
土曜は午前中のみの診療となります。
★健診・予防接種の時間に来られる方…
完全予約制となりますので、ネット予約または電話予約をお願いします。
2020年03月28日
院内での待ち時間短縮のために、事前のweb問診にご協力ください。
Web問診済みの方を優先的にご案内する場合がございます。
ご理解ください。
ご受診日の前日18時より入力可能ですので、ぜひご活用ください。
2020年01月14日
受診前のWeb問診システムが新しくなりました。
ご来院前までに事前に問診をご入力いただくと受付がスムーズとなりますので
是非ご協力ください(^^♪
以前はドクターキューブで順番をとった際にWeb問診をご入力いただいておりましたが、
この度、ご来院日の前日18時より事前にWeb問診がご入力いただけるようになりました!
ホームページTOP画面の『Web問診票』からご入力いただけます。
その際、事前Web問診にご回答いただいても、
受診予約にはなりませんのでご注意ください(*_*)
受診予約はオンライン受付時間にドクターキューブのサイトより別途お取りください。
★オンライン予約をせずに病院に到着してから問診票記入されていた方
★初めて当院を受診される方
上記の方も事前にWeb問診をご利用いただけますので是非ご活用ください!
病院にご到着された後でも、院内でWeb問診をご入力いただくこともできます★
☺WEB問診のメリット☺
①来院前にゆっくり問診入力できます
②待合室にいる時間が減って院内感染のリスク軽減!
③症状などの伝え漏れや言い忘れをなくすことができます
④お子さんの診察に付き添えない親御さんも、医師にしっかり症状を伝えることができます
(おじいちゃんやおばあちゃんも安心☆)
2019年06月18日
当院ではスギ花粉症の舌下免疫療法を行っております。
スギ花粉症と確定診断された患者さんが治療をうけることができます。
服薬方法は、治療薬を舌の下に置き、定められた時間保持したあと飲み込みます。
スギ花粉の飛散がおさまっている7月頃から治療を始めるとちょうどよいタイミングです!
スギ花粉が飛んでいない時期も含め、毎日服用します。
治療期間は3~5年と長期にわたりますが、正しく治療が行われると、
初めてのスギ花粉飛散シーズンから効果が期待されます。
★受診の流れ★
①問診、診察、血液検査(過去にアレルギー検査を受けたことがある方は結果をご持参下さい)
②・結果説明、治療説明、初回投与(初回のみ処方された薬をクリニックで舌下し30分間院内で待機し様子をみます)
・翌日から自宅で舌下する初期量を1週間分処方
③お薬が切れるまでに再受診していただき、問題がなければ維持量に増量
長期にわたり正しく治療が行われると、アレルギー症状を治したり、長期にわたり症状をおさえる効果が期待できます。
症状が完全におさえられない場合でも、症状を和らげ、アレルギー治療薬の減量が期待できます。
ご興味のある方は当院までご相談ください。
2019年03月13日
★ドクターキューブで順番を取られる方へのおねがい★
ドクターキューブで診療の順番を取られた時には、
ご自分の10番前を目安に来院をお願いいたします。
10番前の来院→問診票記入(→必要があればナースの問診・検査)→診察
診察までおよそ30分以内での、スムーズな診療を目指しております。
~ぎりぎりや遅れてこられる方がいると・・・~
順番までに、診察の準備が整っていない患者さんが多いと「現在の呼び出し番号」の表示がなかなか進まない、又は番号が急に進んでしまいます。
院外で順番をチェックしている方は来院のタイミングが計れません。
駐車場もいっぱいになってきます・・・。待合室も込み合ってきます・・・。
みなさんのご協力があってのシステムです。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
なお、これまで通り特にお具合の悪い方のトリアージや予防接種のみの方などの
優先した診療がありますことをご了承ください。
ご不明な点、ご意見など どうぞ受付へお寄せください。
2016年08月28日
当院にておもちゃ美術館主催で手がたアート教室を開催いたしました。
子どもたち思い思いの動物や魚を手がた・足がたで表現しました。汚れてもいい服だったので子どもたちはみんな大胆★好きな絵の具を手のひらに塗って紙にペッタン♪♪
その後は指に絵の具をつけて飾りつけ(^0^*)
親子で並べた手がたも素敵でしたよ♪子どもたちの発想、希望に満ち溢れたキラキラした目にスタッフ一同楽しく過ごさせていただきました。
2015年04月10日
2015年04月09日